紛争の内容 依頼者の父親が亡くなり、相続が発生しました。亡父は、生前事業を行っており、事業を継いだ子に対して全ての相続財産を相続させる遺言書を作成していました。依頼者に先立って、依頼者の兄弟が、単独で遺産を受け継いだ相続・・・
「相続問題 解決事例」の記事一覧(10 / 18ページ目)
83)早期に、法定相続分の遺産分割を、協議で成立できた事案
紛争の内容 兄弟と父が相続人であり、ご兄弟のお一人から依頼を受けて、遺産分割協議を行いました。 主張についてそれほど隔たりはなく、法定相続分での分割を希望されていましたが、感情的な対立があったため、協議が進まず、弁護士に・・・
82)相続財産管理人として、不動産売却などを実現した結果、早期に終結できた事案
管理の内容 家庭裁判所より、相続人不存在を理由に、相続財産管理人に当事務所野田が選任された事案です。 都市部の戸建てが管理対象財産となりました。 また、相続人不存在に関しては、日本に帰化した方だったため、帰化以前の親族関・・・
81)財産の管理に不安があった叔父に対し、保佐人が選任された事例
紛争の内容 依頼者の方は、叔父の近くに住んでおり、比較的頻繁に交流がありました。 ところが、近年、叔父の財産がきちんと管理できていないのではないかと思うようになりました。 同様の懸念は、叔父の周囲にいる他の人たちも感じて・・・
80)自筆証書遺言の検認手続き申立て
紛争の内容 依頼者は、遺言による遺産を受け取る受遺者です。 遺言をした方には、すでに配偶者はなく、第1順位の子もなくなり、その代襲相続人もありませんでした。 相続人は、第三順位の兄弟姉妹、そしてそれら方々の代襲相続人と推・・・
79)相続放棄により、父親が残した借金を継がずに回避できた事例
紛争の内容 お父様が亡くなられたというお子様からの依頼でした。お父様は、幼い頃に両親が離婚して疎遠でしたが、突然、「父が亡くなって、相続人は子ども達になる。多額の税金の滞納があるので支払ってください」旨、市役所からの通・・・
78)相続放棄により、田畑、山林など、収益性に乏しい不動産を継がずに回避できた事案
紛争の内容 本件では、被相続人が多数の不動産を所有していましたが、いずれも田舎の田や畑、山林などで、収益性に乏しい上、固定資産税の負担や管理費などがかさむ(実質的には負の)財産でした。 交渉・調停・訴訟などの経過 相続人・・・
77)遺産分割示談交渉事件
紛争の内容 遺産は、二つの金融機関にある預貯金のみであるところ、配偶者相続人と、第三順位の被相続人の7名の兄弟姉妹(その代襲相続人4名)のうち、ひとりの共同相続人が全く協力してくれないので、相続手続きが進まない。 交渉・・・・
76)相続財産管理人選任申立事件
紛争の内容 被相続人は、ハウスメーカーDH社による建設のアパートオーナーであり、DLM社にサブリースし、顧問のDL社が管理。さらに、DLM社の賃借人。 相続人調査したところ、相続人不存在が判明。 本アパートの収益性良好な・・・
75)相続放棄により、父親が残した約3000万円の借金を継がずに回避できた事例
紛争の内容 お父様が亡くなられたというお子様からの依頼でした。お父様は、生前に事業をされており、連帯保証人として3000万円の借金を抱えていました。お父様の債権者からは、法定相続人である依頼者に、「父の借金を払って欲し・・・