「相続問題 解決事例」の記事一覧(6 / 18ページ目)

両親のそれぞれ自筆証書遺言があり、遺言の検認期日後に改めて、亡父遺言については遺留分減殺請求を、亡母遺言については遺留分侵害額請求をし、示談を交わした事例

相続問題 解決事例

紛争の内容 両親は、定年退職後年金生活を送っていたところ、中国地方にある不動産を売却処分し、二女のもとに引っ越し、しばらくして、父が施設に入所し、その後、死去しました(一次相続の発生)。 この際、配偶者である母と二人の子・・・

相続財産管理人事件

相続問題 解決事例

紛争の内容 被相続人に対して、先任の相続財産管理人は、被相続人の配偶者の相続財産の調査は特段行わないまま、終結していたところ、申立人債権者は、やはり、本被相続人の配偶者は、本被相続人の債務の連帯保証人でもあることもあり、・・・

遺産分割協議書の作成事例

相続問題 解決事例

紛争の内容 本件は、被相続人の遺産(不動産や預貯金)を相続人間で分割するに際し、遺産分割協議書を作成したいとのご依頼内容でした。相続人は2人で、一方の相続人の方からご依頼を頂きました。 交渉・調停・訴訟等の経過 遺産の分・・・

高齢者の方が所有する不動産を売却する必要があり、そのために成年後見人選任の申立てを行い、申立人代理人弁護士が後見人に就任した事例

相続問題 解決事例

事案の内容 認知症の高齢者のご子息の方から相談を受けました。高齢者の方の預金が減ってきており、高齢者入居施設の料金が支払えなくなりそうであり、資金の捻出のために高齢者の方が所有する不動産の売却をしたいというご相談でした。・・・

ページの先頭へ

  • お問い合わせ
電話で相談予約 メールで相談予約
  • お問い合わせ
電話で相談予約 メールで相談予約