紛争の内容 ご依頼者様は、遺言の内容に基づき、被相続人の方の遺産をすべて相続されましたが、共同相続人の一人から遺留分侵害額請求を起こされました。 被相続人の遺産は、不動産と預金でしたが、価格の大部分は不動産が占めていまし・・・
「相続問題 解決事例」の記事一覧(8 / 18ページ目)
自筆証書遺言が見つかったため、遺言書の検認手続を申し立てたケース
ご相談の内容 ご相談者様は、ある親族の方と長年同居して家族として暮らしてきましたが、この度、その親族の方が亡くなられてしまいました(以下、この親族の方を「被相続人」といいます。)。 ご相談者様は、被相続人から、生前、「遺・・・
遺産分割調停で、無事遺産分割が成立できた事例
紛争の内容 ご依頼を受けた際、依頼者は他の相続人から、遺産を分けない旨の主張を受けていました。 法律上はそのような主張は認められないのですが、他の相続人が合意しなければ遺産分割協議は成立しないため、やむなく弁護士にご相談・・・
成年後見人として、交通事故損害賠償金を5000万円以上回収した事例
紛争の内容 Aさんは、交通事故により脳出血を起こし、意識不明となってしまいました(後遺障害等級1級1号)。相手保険会社との交渉・自らが入っている保険会社との交渉をして保険金を払ってもらうには、家族の代理ではできず、「成・・・
遺言により全ての相続財産を取得した兄に対して遺留分侵害額請求交渉を行ったケース
紛争の内容 ご依頼者様のもとに、疎遠になっていたお兄様の代理人弁護士より、亡くなったお母様の公正証書遺言があること、及び遺言執行者として当該弁護士が就任したことの通知が届きました。 その公正証書遺言には、すべての財産につ・・・
当方の請求額のおよそ68%の金額で和解を成立させることができた事例
紛争の内容 被相続人の方が亡くなり、相続が発生しました。 依頼者様は、被相続人の相続人でありましたが、相手方が被相続人の預金口座より500万円を無断で引き出していました。 これを受けて、当方から相手方に対し、500万円の・・・
当方に不利な遺言が提出されたものの、遺留分により取得できる場合と比較して約2倍の金額(1000万円近い金額)を得るという内容で和解を成立させることができた事例
紛争の内容 被相続人の方が亡くなり、遺産分割が問題となりました。 ご依頼者様は相続人でしたが、相手方である他の相続人が遺産の一部である預金口座を管理していました。 ご依頼者様は、相手方に対し、遺産の開示を求めましたが、相・・・
高齢の母親の預貯金解約のために成年後見を申し立てた事例
紛争の内容 高齢の母親とご自宅で同居している息子様からのご相談でした。 母親が体調を崩し、急に認知症などの症状も進んでしまったため、自宅や施設での手厚い療養・介護が必要な状況となりました。 そのため、療養・介護のための費・・・
不動産評価や生命保険金の持ち戻しについて紛争激化の可能性があった遺留分侵害額請求調停において、早期の調停成立に至ったケース
紛争の内容 ご依頼者様のお母様がお亡くなりになり、その遺言によって、相続財産の大部分をご依頼者様が取得することになりました(なお、配偶者はすでに他界。)。 しかしながら、ご依頼者様には異父姉(母を同じくする姉)がおり、法・・・
裁判所から相続財産管理人に選任され、財産管理業務を行った事案
紛争の内容 A氏には身寄りがおらず、生前は第三者である成年後見人が就いてA氏の財産管理が行われていました。 そうしたところ、A氏が亡くなったため、今度はA氏の残した相続財産について、管理処分等を行う相続財産管理人が必要に・・・