紛争の内容 同居する長女に自宅土地建物を譲渡する(相続させる)遺言を作成してほしいという依頼を受けました。 交渉・調停・訴訟などの経過 依頼者には他にも相続人候補者がいましたので、同人の法定相続分を損なうおそれや損な・・・
「遺言」タグの記事一覧(2 / 2ページ目)
27)①遺産分割調停事件、②遺言検認手続申立事件、③履行勧告事件
紛争の内容 平成23年相続発生。遺留分を侵害する公正証書遺言あり。相手方長男がほとんど取得する内容。 依頼者(姉弟)は、上記遺言に基づき自宅底地の相続登記後、遺留分減殺請求対象の特定土地に、共同相続の登記完了後、相談。特・・・
21)①遺産分割調停、②遺言検認手続申立、③履行勧告事件を申し立てた事例
紛争の内容 平成23年相続発生。遺留分を侵害する公正証書遺言あり。相手方長男がほとんど取得する内容。 依頼者(姉弟)は、上記遺言に基づき自宅底地の相続登記後、遺留分減殺請求対象の特定土地に、共同相続の登記完了後、相談。 ・・・
20)遺言書の検認を申立てた事案
事案の内容 依頼者は,先立った夫の荷物の整理をしているとき,遺言書を数通発見しました。遺言書を数通持参され,今後の手続きについてお聞きしたいと来所し,まずは遺言書を家庭裁判所へ提出し,「検認」という手続きをする必要がある・・・
17)遺産分割協議後に、被相続人である母親が生前残していた遺言が発見されたことから、既に作成していた遺産分割協議書の無効を争ったケース
紛争の内容 母親が死亡したことから、法定相続人である姉妹二人で遺産分割協議をしたところ、その協議が成立してから、母の遺言が発見された。母の遺言では、依頼者(姉妹のうち、姉)に母が生前居住していた家と預貯金及び現金五百万円・・・
13)余命宣告を受け入院中のご依頼者様が公正証書遺言を作成したケース
ご相談の内容 ご依頼者様のご家族がご来所された時点でご依頼者様は余命幾許もないという状況でした。 ご家族の方は、ご依頼者様の娘さん(前妻との間のお子さん)側との関係が良好ではないため、相続発生時揉め事が生じないようご依頼・・・